• コラム
  • 2015. 10. 30

めちゃくちゃ【派手】な様で圧倒的にやってる事は【地味】

今月のプールマガジンのオーサー共有テーマは…

「シカケ」〜貴方がやってる”仕掛け”ってなんですか?〜

です。

ざっくりすぎて意味わかんないかもですが、それぞれに取り組んで仕掛けている事を共有しよう。と…

*スーパー回帰。圧倒的に地味な活動

僕は割と「派手」な事をやっている様に思われがちなのですが、仕掛けと言われると圧倒的に地味です。

「とにかく時間を使う事」

これが僕の「仕掛け」です。

*4店舗を回って仕事をする事で見えてくる課題。店舗毎にある課題を1つ1つ。そして全体へ

僕の仕事は「マネージャー」という役職で、いわゆる「店長」とは違い、店舗だけでなくもう少し広い視野で組織を見るという事が任務です。

そういった中で貴重な事は、「店舗を回って仕事をする」という事で得られる情報です。

「ここはこう、あそこはあれ」そういった感想や感じる課題。高めていく為に必要な事。そういったものが見えてきます。

*圧倒的に”中身に費やす時間が少なかった”

かつては割と対外的な事ばかりに没頭していた。

自分の中である種割り切れた部分もあって、中身を見つめ直した時に、使っていた時間の少なさに反省するしかなかった。

飲んだり、話したり、遊んだりするコミニケーションもとても大切に思うが…

「こいつらは僕と飲みにいく為にここにいるのではない」

と思い、どちらかというと…

「技術で語れるコミニケーション」を望んだ。

(そうして始まった自発トレーニング会”木村部”)

対外的なスケジュールなどはありがたい事にいただける立場にいるのですが、それでも必ず「月一でみっちり教える時間」というものを取るようにした。

それは「休み」の日だ。

それでも「必ず定期的にやる」という事に価値を感じている。

僕はこの「定期」というものこそが仕掛けなのだ。

*「必ず」という言葉を与える

(air-GINZAtower店勤務の時はスケジュールがなければ必ず全員で毎朝作品撮りを行っている)

僕が各店舗で仕事をするのは月の約1週間ずつ。

その中でもair-GINZAtower店での取り組みは本当に地味だ。

僕がいる週は必ず毎日上から下までみんなで何かやろう。

そういった中で生まれてきた施策。

「上からやらんと文化にならんやろ」

と、僕や店長、副店長。

特に「頑張って個人売上を上げる必要のない」立場の人間から取り組んでいく事が大事な様に感じた。

当然、僕も毎朝参加している。

いやぁ。。。毎朝早くて辛いです。。とほほ。

(社内でのセミナー。Google+を用いて全国の店舗にも配信している)

*とにかく一度伝えよう

僕が対外的にやっている事などは全員ができる事ではない。

そういった部分で社内に対して「伝える」という事から逃げていた様に思う。

「どーせわかんねーんだろうなぁ。」

とかって言葉で片付けて向き合う事から逃げていた様に思う。

それはただ単に自分が弱かっただけだ。

「如何に有効な事を簡単に伝えるか?」

社内で伝える場合はそういった所に重きを置く様になった。

結果それは対外的な伝え方。

「必ず明日からできる事。ポイントを絞って伝える事」

という発想につながっている。

だからこそ、「これだけは」という材料を用意しその場で提示できるものを作る様になった。

【Instagramを見ていたらair/LOVESTのアシスタントが熱い!!】

https://kadoukura.amebaownd.com/posts/265407(スタッフが書いてくれた記事。翌日から変化があった様だ。)

*結局、「日々コツコツと」しかない。

僕がこうやってやってこれている最大の「技術」といえばこれに尽きるだろう。

「必ず、定期的に、コツコツと、継続」

これに勝る「仕掛け」などというものは存在しないからだ。

この4ワードさえ押さえていれば時間はかかっても必ず効果を発揮すると思っている。

*何年かかるかわからない。んでもジワジワくる効果

僕が今まいている種は何年かかって結果に繋がるかわからない。

「ただ必ず時間を使う」

人に与えられている最も公平なもの「時間」それを圧倒的に使う事が僕の仕掛け。

如何に時間がかかっても、体力的に辛くても、何年経っても…

上の人間からその時間を費やし、向き合う事。

何でも「新しいものを発想し、トライしていけばいい」というだけではない。

そういった「仕掛け方」もあるとは思いませんか?

僕がやっている仕掛けはこんなに地味。

んでもいつか結果に繋がるその日まで。

POOLMAGAZINE公式LINE@
おすすめの記事をお届け!
友だち追加

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

NEW ENTRY

最新記事のつづきを見る

CATEGORY

POPULAR ENTRY

Six by ネイル大学

BACK TO TOP