- 技術
- 2014. 09. 17
パーマをかける
地方によってはパーマをあてる
って言うのかも知れないですね
先日ある業界誌の編集長さんとお話したと時に
カットだけで決まる〜〜〜
っていうのがありますけど、どう思われますか????
って聞かれました。
そのときにこう答えたのですけど
カットだけで決まるって言うのは大事な事だと思うし、考え方も別にいいと思うんですけど、僕らは元々はパーマ屋って呼ばれるような立ち位置なわけで
そんな僕らがカットだけで決まる
っていうのを売り出すより
パーマかけて、カットだけでも決まるかもだけど一手間加えるともっともっと良くなりますよって
そんなの発信するべきで
結局自分たちの首を絞めてるのは自分たちなんじゃないかな?って思います
ってお答えしたんですけど
その編集長さんも、そうですよね〜〜〜!!!絶対そうですよね〜〜〜〜〜!!!って共感してくれました
社交辞令かもしれませんが
例えばコレを見て頂いた時に
これ全くアイロン使ってないですよ
っていう流れからなったのですけども
このハネとかもそうなんですか?
って言われましたが使ってないです
で
先日お友達とデザイン研究会的なのをしてるんですが
それでもその流れの中
パーマデザインが出来ることを押したいからと
パーマがしたいって事で、無理をいいましてパーマを僕にさせてもらいました
これも全くアイロンは使ってないです。
僕のセミナーに来られたことあるかたとかはアイロン使った事見た事ある人も
逆にアイロン使わない縛りをしてるの見た事ある人もいると思いますが
アイロンしてても下地にパーマがかけてある事が多いです
で
その友達にですね
広島にレガーレと言うサロンがありまして、今一番上手い人だって有名な木村重成さん
昨日、ある雑誌から4ページ貰ったから自分の強みを出したいけども
端から見てオレノツヨミってなんなの?どんな風に見えるの?って聞いたのですけども
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
TwitterでPOOLMAGAZINEを
Follow @POOLMAGAZINE_jp